oss– category –
-
Nginxで構築するL7ロードバランサー
「SAVACAN」担当のMKです。 以前のブログ記事で、KeepalivedとLVSを使用したL4ロードバランサーの構築方法についてご紹介しました。今回は、Nginxを用いたL7ロードバランサーの構築について詳しく解説いたします。 L4ロードバランサーとL7ロードバランサー... -
PostgreSQLをチューニングする
「SAVACAN」担当のMKです。 本記事では、PostgreSQLのパフォーマンスチューニングについて解説します。アクセス数やデータ量が多くないシステムではあまり効果を実感できませんが、大規模なシステムではパフォーマンスチューニングがシステムの安定稼働に... -
PostgreSQL運用の基本「VACUUM」ってなんだ!
「SAVACAN」担当のMKです。 PostgreSQLを運用する上で、重要なメンテナンス作業のひとつが「VACUUM」です。この処理は、削除や更新されたレコードを完全にデータベースから除去し、効率的な運用を支える役割を果たします。ただし、「削除や更新されたレコ... -
Sisimaiでバウンスメールを解析する
「SAVACAN」担当のMKです。 今回はSisimaiというバウンスメールを解析するツールの動作を個人的に確認してみましたので、インストール方法と解析手順を紹介します。 バウンスメールとは、メール送信に失敗して送信者の元に戻ってくるメールのことです。今... -
pgBadgerでPostgreSQLのクエリ・DBの使用状況を確認する
「SAVACAN」担当のMKです。 今回はpgBadgerという、PostgreSQLのログ解析ツールを使ってみます。pgBadgerは、PostgreSQLのログを解析し、スロークエリやクエリの統計情報を解析して見やすいhtmlファイルとして出力してくれるツールです。 【pgBadgerの基本... -
Memcachedでキャッシュのヒット率を確認する
「SAVACAN」担当のMKです。 今回はMemcached利用時のキャッシュヒット率について取り上げたいと思います。Memcachedはセッションデータ管理やクエリキャッシュ、htmlや画像のキャッシュなどによく使われていますのでご存じの方も多いと思います。 Memcache... -
仮想化とコンテナを比較してみる
「SAVACAN」担当のMKです。 今回のブログでは各所で導入が進んでいるコンテナ技術と、それ以前に普及しているOS仮想化技術(以下、仮想化)について比較したいと思います。コンテナも出てきた当初(今も)は習得に時間がかかると言われたり、テスト用の開... -
VMware買収の影響とスペース・アイの仮想環境について
「SAVACAN」担当のMKです。 今回のブログでは2023年11月にBroadcomに買収されたVMwareの動向と現在スペース・アイで自社構築している仮想環境について紹介したいと思います。 VMwareは、多くのIaaS、PaaS系サービスのクラウド基盤として採用されており、ま... -
Let’s Encryptで無料SSL証明書を取得する
「SAVACAN」担当のMKです。 今回はLet's Encryptでの無料SSL証明書の取得と自動更新について紹介します。 私がスペース・アイに入社した当時はhttpで運用しているWEBサイトがほとんどでしたが、今ではWEBサイトへのSSL導入はほぼ必須となっています。有償... -
WireGuardでVPNサーバーを構築して繋いでみた
「SAVACAN」担当のMKです。 今回のブログでは、WireGuardでVPN環境を構築をする設定方法と動作確認結果を紹介します。拠点間VPNではなくリモートアクセスVPNのブログとなります。 VPNがどういうものか概要を理解している方向けの記事となっておりますのでV...
12