spi_koto– Author –
-
ランサムウェア攻撃の対策と復旧方法
「SAVACAN」担当のMKです。 今回のブログではKADOKAWA、ニコニコ動画への攻撃でも大きなニュースになったランサムウェアへの対策と復旧方法についてご紹介したいと思います。ランサムウェアは1989年に初めて確認された古くからあるマルウェアによるサイバ... -
仮想化とコンテナを比較してみる
「SAVACAN」担当のMKです。 今回のブログでは各所で導入が進んでいるコンテナ技術と、それ以前に普及しているOS仮想化技術(以下、仮想化)について比較したいと思います。コンテナも出てきた当初(今も)は習得に時間がかかると言われたり、テスト用の開... -
HTTP/1.1とHTTP/2で複数画像のダウンロード速度を比較してみる
「SAVACAN」担当のMKです。 今回のブログではHTTP/1.1とHTTP/2で複数画像のダウンロード速度を比較してみましたので紹介したいと思います。 WEBサーバーのApacheとNginxで速度を検証しましたので、簡単ですがそれぞれのWEBサーバーの特徴を紹介します。Ngi... -
困ったときのサービス自動再起動
「SAVACAN」担当のMKです。 今回はインフラを運用する上で、どうしてもサービスやサーバーを自動で強制再起動させてしまいたいときの方法をご紹介したいと思います。 本ブログでは以下のパターンでの自動再起動方法をご紹介します。 kernel panicが発生し... -
VMware買収の影響とスペース・アイの仮想環境について
「SAVACAN」担当のMKです。 今回のブログでは2023年11月にBroadcomに買収されたVMwareの動向と現在スペース・アイで自社構築している仮想環境について紹介したいと思います。 VMwareは、多くのIaaS、PaaS系サービスのクラウド基盤として採用されており、ま... -
Let’s Encryptで無料SSL証明書を取得する
「SAVACAN」担当のMKです。 今回はLet's Encryptでの無料SSL証明書の取得と自動更新について紹介します。 私がスペース・アイに入社した当時はhttpで運用しているWEBサイトがほとんどでしたが、今ではWEBサイトへのSSL導入はほぼ必須となっています。有償... -
オンプレサーバーをAWS CloudFrontで公開してみるよ
「SAVACAN」担当のMKです。 前回のブログではCloudflareのCDNをご紹介しました。今回はAWSのCDNマネージドサービスであるCloudFrontをご紹介したいと思います。 まずはじめにCloudFrontを利用する設定の基本である[CloudFrontとS3を使った静的サイト]の公... -
AWSのログ管理の基本!CloudWatchを設定する
「SAVACAN」担当のMKです。 今回のブログではAWSでのログ管理の基本となるCloudWatchについて紹介します。CloudWatchではコンピューティング、データベース、Lambda、ストレージ、APIなどアカウント全体のログをまとめて管理できます。 ログ管理の他、CPU... -
CloudflareのCDNとVPNを設定してみる
「SAVACAN」担当のMKです。 今回のブログではコンテンツデリバリネットワーク(CDN)で有名なCloudflareについてご紹介したいと思います。Cloudflareのサービスは、CDN、DDoS、DNS、WAF、VPNなどWEBサイトの保護と高速化に特化した企業です。 本ブログでは... -
WireGuardでVPNサーバーを構築して繋いでみた
「SAVACAN」担当のMKです。 今回のブログでは、WireGuardでVPN環境を構築をする設定方法と動作確認結果を紹介します。拠点間VPNではなくリモートアクセスVPNのブログとなります。 VPNがどういうものか概要を理解している方向けの記事となっておりますのでV...