spi_koto– Author –
-
DRBD9+LINSTORを使った無料の冗長化ストレージサーバを構築する
今回はDRBD(Distributed Replicated Block Device)とLINSTORを利用し、データをリアルタイムに同期する冗長化ストレージサーバーを構築する方法についてご紹介します。 まず、主なストレージの分類について紹介します。 ローカルストレージ サーバー本体... -
IIJのDNSプラットフォームサービスでlet’s encryptのワイルドカード証明書を自動更新する
「SAVACAN」担当のMKです。 最近、 SSL/TLS証明書の有効期間が47日に短縮される方針が決まり、2026年から段階的に導入される というニュースが発表されました。これにより、将来的に証明書の更新をより頻繁に管理しなければならなくなります。多くの方が、... -
【情報漏洩対策】データディスクは物理的に破壊する
「SAVACAN」担当のMKです。 スペース・アイではオンプレミス環境のサーバー運用も多いため、エラーや故障で交換したHDD、SSDが蓄積します。メーカーや業者へ廃棄を依頼する方法もありますが、コストやデータ漏洩の問題もありましたので弊社では物理的に破... -
Cloudflare tunnelで社内のWEBサーバーにアクセスする
「SAVACAN」担当のMKです。 今回は、Cloudflare Zero Trustの機能を使って、社内LAN環境に設置してあるWEBサーバーを、無料で外部公開する方法をご紹介いたします。 Cloudflare Zero Trustに関連しては、過去に「CloudflareのCDNとVPNを設定してみる」とい... -
Nginxで構築するL7ロードバランサー
「SAVACAN」担当のMKです。 以前のブログ記事で、KeepalivedとLVSを使用したL4ロードバランサーの構築方法についてご紹介しました。今回は、Nginxを用いたL7ロードバランサーの構築について詳しく解説いたします。 L4ロードバランサーとL7ロードバランサー... -
【冗長化+負荷分散】KeepalivedとLVSで構築するL4ロードバランサー
「SAVACAN」担当のMKです。 今回は、Keepalivedを活用してLinux環境でL4ロードバランサーを構築したいと思います。 ロードバランサーというと、クラウドサービスでは AWSのELB(Elastic Load Balancing)、ハードウェア製品では F5ネットワークス社のBIG-I... -
PostgreSQLをチューニングする
「SAVACAN」担当のMKです。 本記事では、PostgreSQLのパフォーマンスチューニングについて解説します。アクセス数やデータ量が多くないシステムではあまり効果を実感できませんが、大規模なシステムではパフォーマンスチューニングがシステムの安定稼働に... -
PostgreSQL運用の基本「VACUUM」ってなんだ!
「SAVACAN」担当のMKです。 PostgreSQLを運用する上で、重要なメンテナンス作業のひとつが「VACUUM」です。この処理は、削除や更新されたレコードを完全にデータベースから除去し、効率的な運用を支える役割を果たします。ただし、「削除や更新されたレコ... -
DoS攻撃対策 [Slowloris攻撃編]
「SAVACAN」担当のMKです。 今回はSlowlorisというWEBサイトへの攻撃手法と対策についてを取り上げたいと思います。Slowloris攻撃は、最近ではあまり耳にする機会が多い攻撃手法ではありませんが、弊社の管理するシステムで実際にSlowloris攻撃を受けた事... -
テレワークは終了するのか
「SAVACAN」担当のMKです。 今回は、テレワークについて取り上げたいと思います。コロナ禍の間、スペース・アイでも緊急事態宣言に合わせてテレワークを実施しておりました。テレワーク中は通勤時間もなく、一人で業務に集中したい人にとっては理想的な勤...